何かしたぞ?

13401
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

X - チューブリス

2025/05/11 (Sun) 15:36:49

レースに向けてチューブリスを入れた新しいE50を準備した。 昔最初にチューブリスをセットした時は最初のタイヤ内にリムを入れる(当然セットで付いて来るタイヤに入れる時に使うガイド板を使う)時になかなかうまく入らずえらく苦労をした記憶が有った。
それが前回入れた時はそれなりにスッコっていう感じで出来た。それで今回はビード部分にタイヤワックスを塗って、効果は不明だけどチューブリスのコアにも塗った。 これで今回やって見たですよ。
そしたらすごく楽にリムがタイヤの中に入ってくれた。これは簡単だよ。って感じだった。 
ビードを上げる時の石鹸水も少々でやって見たけど全く問題なく上がった。 
サクサク進んで終わって  あ〜良かった。

X - チャンバーガード

2025/04/27 (Sun) 17:48:59

青年の壊れたチャンバーガードをFRPで修理した。
厚く作ったから良いと思うけど。

SRX - オイル

2025/04/26 (Sat) 09:53:34

そうそうエンジンオイルだけど。結果から言うと全く問題なしだったよ。まだ走行距離が短いからかな?
普通にクラッチは切れるし滑らない。
ただ 細かい事を気にするとシフト感が若干渋い感じがする。オイル/ケース等がしっかり温まればこれもかなり少なく成るけど。 これくらいかな。

どうだろうか? - オイル

2025/04/12 (Sat) 10:15:45

SRXのオイル交換で使わない車用オイルが有るんでバイクに入れて見た。 
一般的にはバイク用じゃないとクラッチが滑るんだかキレが悪くなんだか? で車用はダメよって言うじゃんね。 さてどうだろう?

気がする - 車庫

2025/04/09 (Wed) 16:38:35

日に当たる壁面への銀紙付き断熱材を貼り付けたよ。
それに昨年付けたグラスウールも折角だから再度取り付け。 ただこれは天井の2/5ほど。 昨年はこれだけでも若干涼しさを感じたから外してしまうのはもったいない。 さてこれで今年の車庫内温度が楽しみだ。

予定通り - YZFX

2025/03/24 (Mon) 16:25:44

この間走り回って「もう帰るかな」って思い出した時に、リアブレーキが全然効かないことに気づいた。さっきまでちゃんと効いて居たんだけど。リアペダルがスカスカ状態。 ま〜空気を噛んだんだな。 それで早速リアキャリパープリーダーからフルードを入れてポンプ側のフルードがあふれる寸前まで入れた。
今度はキャリパー側からエア抜きして終わり。ちゃんと治りました。

良いぞ - 車庫

2025/03/23 (Sun) 16:22:30

昨年は車庫の断熱にグラスウールを貼った薄ーいベニヤを車庫の梁にネジ止めした。 そしたら時間が経ってきたら、その薄いベニアが曲がったり垂れたりと、あんまり綺麗じゃない。だから天井は1/3やって止まって居た。
そこで今年はキャラバンで使った様な銀紙付きの粘着スポンジを貼ってみた。まーまーそりゃー粘着性が有るから簡単に貼れる。 綺麗に晴れたかは? 綺麗じゃ無いけど。
天井の1/4を貼って昨年の施工分も入れて、おおよ半分を断熱した。 それで今日は暑い。24°位になって居た。そこで車庫
に入ってみると、ままでより十分低い。温度計は30°。 こう言う天気だと車庫内は多分34〜5°ぐらいは有ったと思う。 十分効果を発揮して居る様だ。 耐久性はどれくらいなのか?はわからんけどね。 まー今年の夏は今までより涼しいだろう。
希望的予想。

運動だ - YZFX

2025/03/21 (Fri) 09:12:23

昨日は2日前の雪解け地面。 思った以上に地面が湿ってドロドロだった。走れば走るほど地面のヌルヌルが増えて、あれよあれよと言う位にドロドロ。
帰ってきてからの洗車に時間が掛かった。
昨日は転倒は無かったけど立ちコケが多かったな〜 また車体を起こすのに重かった(ほとんどが地面の低方に倒れた状態)よ。 そんなで気持ち早く帰ってきた。

今日もしたぞ - tmFi

2025/03/17 (Mon) 17:12:43

今日は暖かかった。 セル回すとエンジンは素直に始動したよ。 水温50度に成ったからストップさせて再度始動させた。そしたら即じゃないけど始動した。
良かった。
それと昨日から始めた電圧計取り付け。色々細々やって、今日は続き。  ほぼOKに成ったからエンジン始動させたら? 点頭しない。 +-間違えた? 入れ替えても変わらず。 アース確認はOK。+は測ったら最初は電気が来て居ない。でもメーターは光っている。
なら+12線はどこだ? クチャクチャした線をあれこれいじってやっと12V線発見。 そこに繋いでエンジン始動させたらちゃんと光数値を出した。
わーお!

tmFi - おれ

2025/03/16 (Sun) 16:56:24

寒い。 今日は電圧計を付けようと色々現物見て配線をいじったり、配線繋ぎギボシを作り変えたり。
そしたら 時間オーバー。
案外時間が経つのが早かった。終わった訳じゃ無いけど。まだ途中。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.